代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358 (代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

予約変更センター

TEL:078-579-1950

受付時間:平日13:00~16:00

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

RECRUIT

医療関係者
採用希望の方はこちら

医療関係者・採用希望の方

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

包括同意について COMPREHENSIVE CONSENT

包括同意について

当院では書面で正式な説明同意をいただく診療項目と口頭で説明、同意確認をさせていただく診療項目に分けて対応させていただいております。以下の診療項目は、医師が立ち会う必要がないものが多く、患者さんへの心身のご負担も少ないものです。診療を円滑に進めるために、これらの診療項目については、口頭での説明、同意確認で対応させていただいております。疑問がおありの場合は医師、看護師までお申し出ください。

一般項目

問診、視診、理学的診察、体温測定、身長・体重測定、血圧測定、栄養指導・食事の決定、薬剤処方

検査・モニタリング

血液検査、B型肝炎・C型肝炎・梅毒、尿検査、蓄尿、微生物学的検査、痰・尿の細胞診検査、心電図・脈波、肺機能・脳波・造影剤を用いない超音波・呼吸検査・呼気ガス分析・筋電図・サーモ・聴力検査などの生理検査、造影剤を用いないX線撮影・X線透視撮影、造影剤を用いないCT・MRI、心理検査、心電図・経皮酸素飽和度測定・動脈圧・呼吸換気・BISモニタ・筋弛緩モニタなどのモニタリング、アレルギー皮膚テスト、咽喉頭・鼻腔ファイバー検査、眼科・耳鼻科・歯科各種検査、尿流量測定ウロフロメトリー検査、残尿測定、口腔咽喉頭含む体表の生検・穿刺、ノンストレステストなどの産科検査

処置

創部処置、痰などの吸引、鼻腔カテーテル、導尿・膀胱留置カテーテル

投薬・投与

通常の投薬、注射、末梢静脈内留置針挿入(点滴ラインの確保)、持続皮下留置針挿入、酸素吸入

オンライン臨床教育評価システム(EPOC2)の使用について

本院は、初期研修医の育成を行なっている臨床研修病院です。研修医は指導医の下で病棟・外来等にて担当医として診療にあたりますが、診療の安全と質には十分な配慮を行っております。研修医が診療した患者さんの医療情報は東京大学内に設置されている大学病院医療情報ネットワークセンター(UMINセンター)に個人情報を取り除いた形で送られます。この医療情報の移送・管理にはオンライン臨床教育評価システム(EPOC2)が使用されます。EPOC2は研修医の評価のために使用するもので、高度なセキュリティにより守られています。患者皆様の医療情報を集積し、医師の研修・教育のために使用すること、及び、将来的に二次利用して研究に用いることにご理解をお願いします。

医療と介護(福祉)の連携に関する個人情報取り扱いについて

目的

ご本人やご家族の生活を支える医療や介護・福祉サービス等の関係専門職が、共通の情報を基に協力し合って、よりよい支援をしていくことを目的としています。

取り扱いにあたっての条件

個人情報の提供は、上記目的の範囲内で必要最小限に留め、情報提供の際は関係者以外には漏れないよう、情報のやり取りや書類の管理は十分に注意して行います。また、ご本人とご家族の医療・介護・生活支援以外の目的で情報を使用することはありません。

個人情報の種類

氏名、住所、健康情報、家族構成、診療履歴など最低限必要な内容が含まれます。

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

地図で見る