代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358 (代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

予約変更センター

TEL:078-579-1950

受付時間:平日13:00~16:00

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

RECRUIT

医療関係者
採用希望の方はこちら

医療関係者・採用希望の方

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

治験・臨床試験について CLINICAL TRIALS

当院での治験・臨床研究の取り組み

当院は地域の中核病院として、市民の生命と健康を守るために、安全で質の高い心のこもった医療を提供することを基本理念に掲げ、患者中心のチーム医療、医療安全体制の充実、救急医療や災害時の医療、在宅医療の充実を掲げ市民の皆様の要請に応えることを基本方針としています。
このように様々な患者さんが集まる当院では、“より安全で、より有効な”医薬品を、より早く患者の皆様にお届けできるよう、新薬の開発に貢献するための治験を積極的に受託、実施しています。また、より良い治療法を確立するための質の高い臨床研究の実施にも取り組んでおり、それらの成果を医療の質および安全性の向上に繋げることで社会に還元することを目指しています。

治験とは

治験とは、製薬会社が主体となり国から医薬品や医療機器の製造・販売承認を得るために行う臨床試験のことをいいます。治験の実施に関しては、治験に参加していただく患者さんの人権や安全が最優先されるように、また有効性(効き目)や安全性(副作用)などが科学的な方法で正確に調べられるように、厳格なルールが定められています。

治験についての詳細は厚生労働省「治験」ホームページをご参照ください。
厚生労働省「治験」HP:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/chiken.html

臨床試験とは

臨床試験とは、ヒトを対象として薬や医療機器など、病気の予防・診断・治療に関わるいろいろな医療手段について、その有効性や安全性などを確認するために行われる試験のことです。臨床試験には「治験」と「自主臨床試験」があります。 治験事務局では、当院で行われる臨床試験が安全かつ迅速に質の高いものになるように取り組んでおります。

自主臨床試験とは

自主臨床試験とは医師が主体となって治療法や診断法の有効性や安全性を調べ、より優れた医療を患者さんに提供する事を目的に行う臨床試験をいいます。この試験で多くの標準療法が確立されており医療を行う上で重要な試験です。ほとんどが保険適用内で行われ、実施する試験の方法や内容は治験と共通点が多くあります。

治験への参加について

治験への参加は決して強制的なものではありません。治験への参加決定は、内容を十分にご理解頂いた後でお決めください。参加をするかしないかはご本人の自由意思で決めることができます。
治験への参加は、治験担当医師や臨床研究(治験)コーディネーター※から、参加する治験の目的、方法、治験に参加する期間、治験薬の性質、用法・用量、治験期間中の注意点などの説明が詳しく行われます。不明な点がある場合は、治験担当医師や臨床研究(治験)コーディネーターから納得のいくまで繰り返し説明を受けることができます。

臨床研究(治験)コーディネーターとは

臨床研究(治験)コーディネーターとは、治験に参加する患者さん(被験者)の人権や安全性を守り、科学性、信頼性の高い治験を円滑に進められるように管理・調整する専門スタッフのことです。CRC(Clinical Research Coordinator)とも呼ばれ、患者さんには、いつでも安心して治験に参加して頂けるよう、治験期間中の相談窓口になります。またスケジュールの管理や来院調整など調整役を担っています。患者さんには、治験に関してわからないことや悩んでいることなどを、CRCに気軽に相談していただき、十分納得されるまで説明を行っています。

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

地図で見る