代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358 (代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

予約変更センター

TEL:078-579-1950

受付時間:平日13:00~16:00

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

RECRUIT

医療関係者
採用希望の方はこちら

医療関係者・採用希望の方

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

診断書・証明書について CERTIFICATE

受付場所・受付時間

北館1階総合受付内の患者相談窓口
平日(月曜日~金曜日)9:00〜17:00
※祝日および年末・年始の休診日12月29日~1月3日をのぞく

お申し込みについて

  • 北館1階 総合案内患者相談窓口にて文書作成申込書(複写)に必要事項をご記入いただき、申込み書類と併せてご提出ください。
  • 郵送による申し込みは原則お断りしています。

お申し込みに必要なもの

  • 診断書・証明書は医師の判断で作成しておりますので、ご希望の内容に沿えない場合がございます。
  • 生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の診断書は指定様式がございますのであらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申し込みください。
  • 診断書・証明書等は、診療科ごとにお申し込みが必要になります。
  • 入院期間の証明は、退院日若しくは退院前日にお申し込みください。
  • お持ちいただいた用紙とは別に、システムで作成した診断書・証明書をお渡しする場合がございます。
  • 書類作成にあたり診察・検査が必要な場合がございます。
  • 作成後、6カ月間取りに来られなかった場合は、診断書・証明書を破棄いたします

ご用意いただくもの

申込者 ご用意いただくもの
患者さんご本人が
申込される場合
①本人確認書類(免許証・保険証またはマイナンバーカード)
②診察券
患者さんご本人以外
(ご家族・代理人)

①患者さんの本人確認書類(免許証・保険証またはマイナンバーカード)
②患者さんの診察券
③患者さんからの委任状もしくは同意書(書式は任意可)
④申込者の本人確認書類(免許証・保険証)
⑤戸籍謄本※(患者さんが死亡されている場合、死亡が確認できるものおよび申込者との続柄が分かるもの)

※①、②がご用意できない場合

作成期間

申し込み日より、通常2週間~3週間程の時間をいただいております。
ゴールデンウィーク、年末年始を挟む場合、上記日数より多く時間を頂く場合があります

受取方法

  • 北館1階総合受付の患者相談窓口でお渡しします。申し込み時の文書作成申込書の控えをご持参ください。
  • 書類作成後の郵送も可能ですが、その場合は申込時にお申し出ください。

お支払について

  • 申込時に文書代金のお支払いをお願いします。
  • 書類作成後郵送をご希望の場合は、申込時に郵送料のお支払いもお願いします

確認いただきたい事項


診断書・証明書等の種類 確認事項
生命保険診断書 ・証明する入院期間をご確認ください。
・通院証明の有無や証明する通院期間をご確認ください。
・手術、化学療法、ホルモン療法、先進医療の証明の有無をご確認ください。
傷病手当金意見書 ・勤務先へ労務不能期間の確認をお願いします。
※労務不能期間を経過した後でないと受付ができません。
身体障害者診断書 該当の有無を、お申し込みの前に医師にご確認ください。
障害年金診断書
特別児童扶養手当
・提出先に「現症日」をご確認ください。
・下記は、医師の診察が必要な場合があるため、お申し込みの前に医師にご相談ください。
-最後に受診した日から6ヶ月以上が経過している。
-診断書作成に必要な検査がある。
難病・自立支援医療 ・自立支援医療受給中の方で、他院より転院の方は、受給者証をご用意ください。
訪問看護、デイサービス
などを受けるための指示書
・利用する施設名(事業者名)、事業種別
・利用開始希望日
・利用内容
後遺症障害診断書 ・症状固定(後遺症診断)をしているか、お申し込み前に医師にご確認ください。

※書類の料金については、お問い合わせください。

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

地図で見る