調剤薬局へのご案内
採用薬品一覧表
当院では下記の薬品を採用しています。順次追加・変更されますのでご確認ください。
2022年
2022年採用薬一覧表(2022年6月現在)(Excel:56KB)
2021年
当院採用薬品一覧表(2021.04更新)(PDF:345KB)
2020年
当院採用薬品一覧表(2020.04更新)(PDF:511KB)
2019年
服薬情報提供書(トレーシングレポート)の運用について
保険薬局において、即時性は低いものの「処方医師への情報提供が望ましい」と判断された内容について、服薬情報提供書(トレーシングレポート)記入の上、FAXにて当院薬剤部まで送信してください。尚、服薬情報提供書は3種類あります。①通常の服薬情報提供書(トレーシングレポート) ※ケモ・残薬報告以外、②化学療法専用トレーシングレポート、③残薬に関する服薬状況提供書になります。ご利用をよろしくお願いいたします。
服薬情報提供書用FAX:078-576-5405
「服薬情報提供書(トレーシングレポート)」(PDF:373KB)
「服薬情報提供書(トレーシングレポート)」(Excel:13KB)
「服薬情報提供書(トレーシングレポート)化学療法専用」(PDF:364KB)
「服薬情報提供書(トレーシングレポート)化学療法専用」(Excel:14KB)
-
ご不明な点がございましたら、当院薬剤部までお問い合わせください。
TEL:(078)576-5251(代表)
なお、従来通り疑義照会については「処方せん内容疑義照会連絡票」を用いて、FAX送信をしていただくようお願いいたします。
後発医薬品変更後の当院への情報提供について
先発医薬品から後発医薬品へ処方を変更される場合は、下記の方法により情報提供をお願いします。
- 後発医薬品へ変更後、患者さんに説明書をお渡しいただくかお薬手帳に変更内容を明記していただくようお願いいたします。
- また、患者さんが次回当院を受診される際に、これらを医師に見せていただけるようご指導をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、当院薬剤部までお問い合わせください。
TEL:(078)576-5251(代表)
当院への疑義照会に関する取り決めについて
以前から処方の変更や一部内容修正に関する疑義照会の後、様々な要因で処方修正することができずに同じ処方を発行し、薬局さまが同じ照会をするという問題点が見られ、大変ご迷惑をおかけしています。
これらの問題点を解消するため、当院において次のような運用を実施させていただきます。
- 調剤薬局は処方内容を医師に疑義照会した後、患者へ処方薬の交付。そののち、処方変更などがあれば「処方せん内容疑義照会連絡票」に必要事項を記入し、当院にFAX送信する。
- 「処方せん内容疑義照会連絡票」に基づき薬歴を修正。

調剤薬局からの疑義照会は「処方せん内容疑義照会連絡票」を用いて、FAX送信をしていただくようお願いいたします。
FAX番号:(078)576-5405
「処方せん内容疑義照会連絡票(FAX用紙)(PDF:160KB)」のダウンロード
-
「処方せん内容疑義照会連絡票(FAX用紙)(Excel:84KB)」のダウンロード
ご不明な点がございましたら、当院薬剤部までお問い合わせください。
TEL:(078)576-5251(代表)
院外処方せんにおける一般名処方の実施について
平成24年度診療報酬改定により、医師が院外処方せんを交付する際、後発医薬品のある医薬品について一般名処方が行われた場合の加算が新設されました。
当院において、一部の採用薬品について一般名処方実施しています。ご了知いただきますようお願いいたします。
当院実施の一般名と採用薬品との対照リスト(平成30年12月現在)(PDF:82KB)のダウンロード
尚、上記リストに掲載されている薬品において、採用薬品の処方も可能としており、すべて一般名処方となるわけではございません。
一般名処方においては、先発品での調剤もジェネリック医薬品での調剤も可能です。
-
ご不明な点がございましたら、当院薬剤部までお問い合わせください。
TEL:(078)576-5251(代表)
院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコールについて
当院では、院外処方箋における問い合わせ簡素化プロトコールの運用を行っております。本プロトコールの運用に参加をご希望される場合は、プロトコールについてのご説明をさせていただきますので、当院薬剤部までご連絡をお願いいたします。
連絡先:(078)576-5251(代表)