(更新履歴)
〇市民意見募集について掲載しました(令和7年2月21日)
〇新病院整備スケジュールについて追記しました(令和6年9月17日)
神戸市立医療センター西市民病院は昭和45年1月に現在の位置に開院して以来、市街地西部の中核病院として、高水準の医療を提供するとともに、24時間体制での安定的な救急医療を提供してきました。
しかしながら、今後の医療技術の進歩等への対応においては、施設が狭あい化していることに加え、一部の建物では竣工から約30年が経過するなど施設の老朽化が進んでおり、今後の医療需要への対応が困難な状況にあるほか、災害時や感染症対応時などの機能確保が課題となっており、学識経験者や医療関係者、地元関係者等による「西市民病院(市街地西部の中核病院)のあり方検討に係る有識者会議」において、「今後も市街地西部の中核病院としての役割を果たしていくためには、移転新築が望ましい」との報告書が提出されました。
この報告書や市民の意見を踏まえ、神戸市において再整備の方向性について基本的な考え方をとりまとめた「新西市民病院整備基本方針」(令和3年8月策定)及び新病院の担うべき役割や診療機能の方向性を記載した「新西市民病院整備基本構想」(令和3年11月策定)を神戸市及び市民病院機構において策定しました。その後、「新西市民病院整備基本計画(原案)」に関して、市民意見を募集し、令和5年2月に「新西市民病院整備基本計画」を策定しました。
今後の市街地西部の中核病院としてのあり方について検討を行うため、神戸市において令和2年6月に「西市民病院(市街地西部の中核病院)のあり方検討に係る有識者会議」が設置されました。
会議は令和2年8月から令和3年4月にかけて5回開催され、令和3年5月11日に有識者会議より「移転新築が望ましい」といった内容の報告書が提出されました。
有識者会議の詳細は下記ページをご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a65055/259284063278.html
市街地西部における急性期医療の中心的役割を担い、
住みたくなるまちのシンボルとなる病院
市街地西部の救急医療の中心として、救急診療の体制を強化し、より高度な水準の2次救急に対応するとともに、新興感染症や災害時に柔軟に対応できる機能・体制を確保します。
地域医療機関との連携及び中核病院としての役割を強化し、地域内で診療を受ける割合(受療の完結率)を高めることで、住民に切れ目なく必要な医療を提供し、地域包括ケアシステムにおける急性期医療の中心的役割を担います。
公共空間との一体的な整備や周辺施設との機能連携により、人々が交流できる憩いの場として、にぎわいのあるまちづくりや地域活性化に寄与します。
病床数は現在と同じ358床を確保します。
また、医療の高度化や複雑化に対応し、より高度な水準の2次救急や新興感染症等へ対応する機能を確保するため、1床あたりの面積は約100㎡を確保します。
建設場所:若松公園北西部の一部(神戸市長田区)
神戸市長田区若松町6丁目及び日吉町1丁目
西市民病院の再整備にあたっては、「西市民病院(市街地西部の中核病院)のあり方検討に係る有識者会議(令和3年5月)」、「新西市民病院整備基本方針(令和3年8月)」、「新西市民病院整備基本構想(令和3年11月)」、「新西市民病院整備基本計画(令和5年2月)」などを踏まえて、令和10年度末の新病院開院を目指して事業を進めてきました。
このたび、工事入札の公告を行う前に工事事業者に対して市場調査を実施した結果、予定していた令和6年度の公告では応札事業者が見込めないことが判明し、公告時期を2年程度延期せざるを得ないこととなったため、令和13年度夏頃まで開院時期を延期することとしました。
また、建設費の高騰により、総事業費について基本計画策定時(令和5年2月当時340億円)から約2倍となる見込みであることから、事業全体を改めて精査し、見直しを検討します。
(1)応札事業者が見込めないこと
基本計画では、令和6年度中に工事入札の公告を行う予定であったことから、工事事業者に対して、工事入札の市況を確認することを目的として、本年7月に市場調査を実施しました。その結果、7社から回答があり、令和6年度の公告では応札事業者が見込めないことが判明しました。そのため、複数応札が見込まれる令和8年度に、公告時期を延期します。
(2)強固な止水工事が必要であること
建設予定地の現地調査を進める中で、若松公園は地下水位が高いことが判明したため、強固な止水工事が必要となり、想定していた3年8か月(44か月)の工事期間を6か月程度延長します。
令和10年度末に予定していた開院時期を、令和13年度夏頃まで2年4、5か月程度延期します。
〇見直し後のスケジュール
時期 | スケジュール見直し後 | (参考)当初予定(基本計画) |
---|---|---|
令和6年度 | 工事入札の公告、工事開始 | |
令和8年度 | 工事入札の公告、工事開始 | |
令和10年度 | 新病院開院 | |
令和13年度夏頃 | 新病院開院 |
神戸市の発表資料はこちらをご覧ください(神戸市記者発表情報)
https://www.city.kobe.lg.jp/a65055/259284063278.html
基本計画策定後、設計・建設工事に着手し、令和10年度中の開院を目標に本事業に取り組みます。今後、諸条件によりスケジュールが変更になる場合があります。
有識者会議から提出された報告書及び市民の皆様のご意見等を踏まえ、西市民病院の再整備について、基本的な考え方を整理した基本方針が神戸市より公表されました。
基本方針を踏まえ、今後担うべき役割や診療機能の方向性をとりまとめた新西市民病院整備基本構想を策定しました。今後、市街地西部の中核病院として、救急医療、小児・周産期医療、感染症・災害医療などの政策的医療への対応を充実させ、市民に安全で質の高い医療を提供できる病院の実現を図ります。
「新西市民病院整備基本計画(案)」に関して、市民意見を募集し、「新西市民病院整備基本計画」を策定しました。
新西市民病院基本設計業務に関する公募型プロポーザルを実施した結果、下記のとおり最優秀事業者及び優秀事業者を決定しました。
最優秀事業者 日建・山本設計共同体
優秀事業者 久米設計・エーアンドディー設計企画設計共同体
西市民病院の再整備にあたっては、令和11年3月頃の新病院開院を目指していましたが、建設工事の応札事業者が見込めないこと、および強固な止水工事が必要となることから、令和13年度夏頃まで開院時期を延期するとともに、建設費の高騰を踏まえ、事業全体を精査しました。
その結果、「新西市民病院整備基本計画」の一部を変更することになりましたので、変更箇所について市民の皆様のご意見を募集します。
令和7年2月21日(金)から令和7年4月9日(水)まで
〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)
病院案内
当院のがん診療について
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門のご案内