代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358 (代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

予約変更センター

TEL:078-579-1950

受付時間:平日13:00~16:00

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

RECRUIT

医療関係者
採用希望の方はこちら

医療関係者・採用希望の方

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

疾患・症状説明DISEASE

子宮頚がんワクチン

概要

子宮頸がんは、ほとんどがヒトパピローマウィルス(HPV)の感染によって発症することが明らかとなっています。HPVは性交渉によって男女ともに感染し、性交渉のある女性は約80%が感染するとされていますが、そのほとんどは免疫により排除されます。しかし約10%が排除されずに残り、子宮頚部の細胞をきずつけます。これを異形成とよび、異形成のうちのさらに一部が数年かけて子宮頚がんになります。B型肝炎ウィルス感染によって発症する肝臓がんとともに、ワクチンによって防ぐことができるがんです。子宮頸がんにより毎年3000人の女性が亡くなり、毎年1700人の女性が妊娠できなくなります。子宮頸がんワクチンは2013年に日本で定期予防接種となりましたが、ワクチン接種後の副反応がマスコミによってセンセーショナルに報道されたことが契機となって、70%以上あったワクチン接種率は一気に1%以下に低下しました。その後の調査で、副反応は子宮頸がんワクチンを接種していない女性にも同程度に起こることがフランスや名古屋の研究であきらかとなりました。神戸市より今年6月に接種対象となる小学校6年生から高校1年生までの女子の家庭に”子宮頸がん予防ワクチン接種についてのお知らせ”が送付されました。日本産婦人科学会は従来よりワクチン接種を推奨してきましたが、令和3年10月1日に厚生省も”接種の積極的勧奨”を再開しました。
当院もこれを受けて子宮頸がんワクチンの接種を再開しております。ワクチン接種対象となる女子や、その家庭のお母さんお父さんから相談を受けた際には、是非ワクチン接種を勧めていただきたいと思います。定期予防接種ですので自己負担はありません。定期予防接種の対象外の方は、計3回の接種で自己負担約6万円で接種を受けることができます。子宮頸がんワクチン接種を希望される際は当院にて対応可能です。当院代表電話番号078−576−5251より、子宮頚がんワクチン接種希望と伝えて予約してください。

対象の診療科

一覧へ戻る

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

地図で見る