代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358 (代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

予約変更センター

TEL:078-579-1950

受付時間:平日13:00~16:00

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

RECRUIT

医療関係者
採用希望の方はこちら

医療関係者・採用希望の方

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

疾患・症状説明DISEASE

肺炎

概要

昨今新型コロナウイルス肺炎の流行が問題となっていますが、一般的な肺炎は細菌感染による肺炎(細菌性肺炎)の事を指し、細菌が気道(鼻腔、口腔、咽頭、喉頭、気管、気管支など肺に通じる空気の通り道)を通して肺に入り込み炎症を起こす事で発症します。感染症としては比較的一般的な疾患であり抗菌薬で治療可能ですが、令和元年の日本人の死因別死亡数割合の第5位(誤嚥性肺炎は同第6位)を占めており、場合によっては重症化する可能性がある疾患です。

症状

咳、呼吸のしづらさ、汚い痰がでる、胸の痛みなどの下気道症状、発熱、寒気、震え、全身倦怠感などの全身症状が生じます。

検査と診断

症状のみでは肺炎の診断は困難です。胸部レントゲンで肺炎を疑う影の有無、血液検査での炎症反応の上昇、CTでの画像評価などを行い診断していく事になります。その中でも痰や尿の検査は原因となっている細菌を確認し、抗菌薬を選択するために有効な検査です。尿中抗原検査として、尿中に肺炎の原因菌に感染した印がでる場合があります。

治療

細菌性肺炎では抗菌薬の投与が治療の中心になります。軽症の場合は飲み薬で治療可能ですが、重症の場合や飲み薬が有効ではない場合は入院での治療も必要になります。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎はものを飲み込む力(嚥下機能)や吐き出す力(喀出能)の低下により、気道に唾液、食物、吐物などが迷入(誤嚥)することがきっかけとなり生じる肺炎です。一般的に高齢の方に多い疾患で令和元年の日本人の死因別死亡数割合の第6位となっています。脳梗塞やパーキンソン病などの病気が背景にあり生じる場合もあります。
検査や治療は先に挙げた一般的な肺炎と共通する部分がありますが、口腔衛生、食事形態、生活習慣などの見直しにより発症や再発の予防が期待できます。

対象の診療科

一覧へ戻る

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

地図で見る