リハビリテーション科
リハビリテーション科部長あいさつ
患者様の健康寿命が少しでも長く維持できるリハビリテーションを目指します

リハビリテーション科部長
当院では、急性期のリハビリテーション(以下リハビリ)として、一昨年から土曜日のリハビリを開始し、早期離床を促して一刻も早く日常生活に復帰できるよう、理学療法・作業療法・言語聴覚療法を用いて、それぞれの患者様に合った治療を行っています。また、当院は急性期病院ですが、長田区、兵庫区、須磨区などの近隣に高齢で一人暮らしの患者様が多いという特色があり、地域に根付いたリハビリが必要とされています。脳血管、運動器、呼吸器、廃用症候群、がん疾患、摂食嚥下機能のリハビリに加えて、本年度から心大血管の外来リハビリも開始しました。神経内科、整形外科、呼吸器内科、循環器内科、耳鼻科、総合内科の医師等と療法士が一緒に相談しながら治療方針を決め、また治療効果を判定しながらリハビリを進めています。早期退院と日常生活の維持・向上が出来るように、一人一人に効果的なプログラムの提供を目指します。
スタッフ紹介
氏名 | 役職 | 卒年 | 専門分野 | 認定医・専門医・指導医 |
---|---|---|---|---|
布施 謙三 | 部長 (整形外科参事兼務) |
S.62 | 日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 日本整形外科学会認定スポーツ医 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医 日本整形外科学会研修指導者 |
|
吉野 智亮 | 医長 (循環器内科医長兼務) |
H.5 | 循環器疾患全般 | |
金子 正博 | 医長 (呼吸器内科医) |
H.7 | 呼吸器疾患全般 アレルギー疾患 喘息、COPD病態栄養 |
日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医 日本アレルギー学会専門医・指導医 日本病態栄養学会病態栄養専門医 日本結核病学会指導医 日本体育協会スポーツドクター 日本経腸栄養学会認定医 |
藤原 弘之 | 医長 (整形外科医長兼務) |
H.8 | 整形外科 | 日本整形外科学会専門医 日整会認定スポーツ医 日整会認定運動器リハビリテーション医 日整会認定リウマチ医 日本リハビリテーション学会認定臨床医 技師装具判定医師 日整会研修指導者 |
菅生 教文 | 副医長 (脳神経内科副医長兼務) |
H.19 | 脳神経内科 | 日本内科学会認定医 日本神経学会専門医 日本医師会認定産業医 |
診療科の紹介(診療内容)
リハビリテーション科に関する当院の基本理念
地域の中核病院・急性期病院としての機能を考慮し、以下の内容に重点をおきます。
- 入院患者の早期リハビリテーションを実施します
- 対象患者の「その人らしく生きる生活への復帰」を目指します
- 患者および家族中心のチーム医療に積極的に取り組みます
診療内容(対象疾患別リハビリテーション)
- 運動器リハビリテーション(I)
- 脳血管等リハビリテーション(I)
- 廃用症候群リハビリテーション(I)
- 呼吸器リハビリテーション(I)
- 心大血管リハビリテーション(I)
- がん患者リハビリテーション
診療実績(平成27年度)
疾患別リハビリテーション比率
診療科別依頼件数
※糖尿・内分泌内科、小児科、皮膚科