受付時間:平日8:45~11:45
※土日祝は9:00~11:45までに
代表番号へお電話ください。
受付時間:平日13:00~16:00
眼科は、眼に関する疾患を関係する他科と連携しながら治療しています。眼は小さな器官ですが、人間の外部からの情報の80%は眼から入ってくると言われていますので、大変重要な器官です。高齢化社会となって、眼の不具合を感じている方も多いと思いますが、「年のせい」と諦めていませんか?見えにくさ以外にもお困りのことがありましたら、一度ご相談ください。
現在は非常勤医師4名で外来を担当し、連携している神戸市立神戸アイセンター病院より派遣される医師が白内障手術を担当しています。白内障以外の手術や精密な検査が必要な場合は、神戸アイセンター病院を中心に患者さんのご希望に沿った病院へ紹介させて頂きます。手術後、紹介先での経過観察が不要な場合は当院で経過観察させていただき、状態が落ち着いた時点で地元の医療機関へ紹介させて頂きます。
白内障:患者さんご自身の見えにくさ、不便さにより手術の時期を選びます。点眼治療は積極的には行っていません。
緑内障:定期的な視野検査及び診察を行い極力点眼にて眼圧をコントロールできるように努めています。点眼にてコントロールできない症例については、紹介先で手術を受けて頂きます。
網膜硝子体疾患:糖尿病網膜症に対しては必要に応じて、蛍光眼底造影、網膜光凝固を行い、できる限り手術が必要にならないよう管理していきます。黄斑浮腫に対して、ステロイド・テノン嚢下注射は当院で行います。その他の手術を要する疾患は、紹介先で治療を受けて頂きます。
尚、最近普及しつつある、加齢黄斑変性に対する光線力学的療法(PDT)や抗VEGF薬の硝子体注射は当科では施行していません。
眼瞼下垂、眼瞼内反症、眼瞼外反症、睫毛乱生(逆まつげ)、霰粒腫・麦粒腫(ものもらい)、ドライアイ、結膜弛緩症、涙道疾患など
白内障、緑内障、ぶどう膜炎、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、網膜裂孔、網膜剥離、眼球運動障害、斜視、弱視など
名前 | 曽谷 令 |
---|---|
役職 | 非常勤(外来) |
卒年 | 平成28年 |
専門分野 | 眼科一般 |
認定医・専門医・指導医 |
名前 | 岸 真椰 |
---|---|
役職 | 非常勤(外来) |
卒年 | 平成29年 |
専門分野 | 眼科一般 |
認定医・専門医・指導医 |
名前 | 尾崎 篤汰 |
---|---|
役職 | 非常勤(外来) |
卒年 | 平成28年 |
専門分野 | 眼科一般 |
認定医・専門医・指導医 |
名前 | 平岡 雅和 |
---|---|
役職 | 非常勤(外来) |
卒年 | 平成30年 |
専門分野 | 眼科一般 |
認定医・専門医・指導医 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 |
★曽谷 (1,3,5週目) ★岸 (2,4週目) |
予約検査のみ | 予約検査のみ |
平岡 (1、3、5週目) 尾崎 (2、4週目) |
予約検査のみ |
午後 | 予約検査のみ | 予約検査のみ | 予約検査のみ |
予約検査のみ |
予約検査のみ |
※診察は予約・FAX予約のみ
※受付は11:00まで
診療内容 | 令和4年度 |
---|---|
白内障手術 | 46件 |
小児を対象とした斜視・弱視外来は、落ち着いて検査を受けて頂く目的で午後の診療時間で他の患者さんと 分けて検査・診察させて頂いています。
ご開業の先生方で、HESS検査、ゴールドマン視野、弱視治療などが必要だけど、なかなか手がまわらなくて 困っておられる場合は、その旨を明記して頂いて患者さんをご紹介頂ければ、検査結果を添付して逆紹介させ て頂きます。検査によっては午後の時間にお越し頂く可能性がありますので、必ずFAX予約をご利用頂きます ようお願い致します。
〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251 Fax:078-576-5358