栄養サポートチーム(NST)は、医師・歯科医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・歯科衛生士・臨床検査技師など多職種の医療スタッフが結集し、栄養療法をおこなうチームです。
患者のために、栄養評価を積極的に行い、栄養障害の早期発見と栄養管理の必要を判定し、摂食嚥下の問題についても検討し、適切な質の高い栄養管理の提言、指導を行うとともに、栄養管理上の合併症の予防と栄養改善に努めます。また、栄養管理上の疑問に答え、最新の栄養学的知識を院内に広めていきます。
入院時の栄養スクリーニングにて患者の栄養状態を評価し、現在問題のあるケース、将来問題が予測されるケース等、介入の必要なケースを拾い上げます。客観的評価をベッドサイド診察、検査結果より行いカンファレンスで検討します【評価・リコメンデーション】。
週1回チームで回診を行い、カンファレンスでは全例フォローアップし、栄養療法を推奨します。適宜コンサルテーションを受け、評価・検討・回答を行います。 病院全体の栄養管理の向上のため、勉強会や院内ニュースペーパーなどで栄養療法の普及をすすめるなど、全力で患者様の栄養改善に向けて努力しています。
摂食・嚥下障害が疑われる患者については、主治医からの依頼を受け、耳鼻咽喉科、脳神経内科、歯科口腔外科、リハビリテーション科で機能評価し、カンファレンスで食事形態、食事方法、などの推奨方法を検討し、栄養評価を含めて提案と回診を行います。
毎週木曜日 | NSTカンファレンス・回診 |
---|---|
毎週木曜日 | 嚥下カンファレンス |
毎週金曜日 | 嚥下回診 |
第4水曜日 | NST勉強会 ※NSTリンクナース会含む |
R6.4現在
氏名【資格】 | 職種 | |
---|---|---|
代表 | 金子 正博 【日本栄養治療学会認定医・病態栄養専門医・TNT医師】 | 医師(呼吸器内科) |
NST専任 | 島村 康弘【NST専門療法士】 | 管理栄養士 |
NST専門療法士 8名
NSTカンファレンス・回診 | 新規患者数130名、延患者数435名 |
---|---|
摂食嚥下障害カンファレンス・回診 | 新規患者数81名、延患者数246名 |
施設認定 | 日本栄養治療学会 NST稼働認定施設 日本栄養治療学会 NST専門療法士認定教育施設 |
当院は日本臨床栄養代謝学会(JSPEN)のNST専門療法士実地修練認定教育施設であり、多くの研修生の方を受け入れて40時間の実地修練を行ってきました。 本年度から、神戸大学エキスパートメディカルスタッフ育成プログラム栄養医療コース「兵庫NST合同研修プログラム」に参加して、研修生を受け入れています。
〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)
病院案内
当院のがん診療について
外来のご案内
入院のご案内
診療科・部門のご案内