代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358 (代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

予約変更センター

TEL:078-579-1950

受付時間:平日13:00~16:00

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

RECRUIT

医療関係者
採用希望の方はこちら

医療関係者・採用希望の方

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

診療科・部門のご案内DEPARTMENT

臨床検査技術部

臨床検査技術部

当検査室は「信頼されるデータを正確迅速に」をモットーに、当院の基本理念に沿って、『地域の中核病院として安全で質の高い心のこもった医療を提供』するため、病院を技術面で支えています。
また、チーム医療の推進にも貢献しています。各チーム会に積極的に参加し、他職種の方々と一緒に活動を行っています。

スタッフ紹介

臨床検査技術部 技師長 山下 展弘
副技師長 釜谷 博行
臨床検査技師(委託含む) 34名

当検査室の技師は、国家資格である臨床検査技師の有資格者です。
また、専門性を高めるために各種学会の認定資格も積極的に取得しています。

認定資格者(2023年4月現在)

当検査室では下記の認定資格を有しており、医療の現場でその技能を生かしています。
超音波検査士(腹部) 8名
超音波検査士(循環器) 9名
細胞検査士

6名

国際細胞検査士 3名
認定病理検査技師 2名
認定血液検査技師 2名
医療情報技師 3名
初級システムアドミニストレーター 1名
情報セキュリティマネジメント 1名
VBAエキスパート  Excel VBA Basic 2名
二級臨床検査士(血液学) 2名
二級臨床検査士(病理学) 2名
二級臨床検査士(微生物学) 2名
二級臨床検査士(臨床化学) 1名
緊急検査士 2名
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 4名
有機溶剤作業主任者 2名
糖尿病療養指導士 3名
一般毒物劇物取扱者 2名
危険物取扱者(乙種4類6類) 1名
第一種衛生管理者 2名
管理栄養士 1名
認知症領域検査技師 1名
認知症介助士 1名
関節エコーソノグラファー 1名

各種勉強会

下記のカンファレンスや勉強会を開いています。
部内だけでなく、臨床医や他病院の技師と行われるものも多く、臨床検査技師としての幅広い知識の習得や技術の継承が行われています。

院内CPC 月1回
病理検査室 画像カンファレンス 月2回
病理組織・細胞診症例鏡検 毎日
心エコーカンファレンス 月1回
腹部エコーカンファレンス 月1回

病理組織・細胞診症例鏡検の様子

検体部門 3年目

私は病理検査室に配属され、3年目になります。西市民病院の病理検査室では1人に1台の顕微鏡が与えられ、いつでも標本をみることができ、実技試験対策用の標本もそろっています。組織像と細胞像を対比するカンファレンスを毎日行っており、先生や検査士の先輩からの解説が聞けます。
職場の雰囲気が柔らかいため、質問しやすく分からないことがあればすぐに聞くことができました。
その結果、昨年細胞検査士の資格を取得することができました。
現在も先輩方に支えてもらいながら、病理検査や細胞診に日々精進しています。
仕事をしながら資格取得は大変ですが、周囲からのサポートや資格支援制度もあります。検査室にはあらゆる分野のエキスパートの方がたくさんいます。細胞診以外でも資格取得したい方、興味のある方はぜひ、ここで一緒に働きませんか。

生理部門 10年目

私はこの4月で育休から復帰し、子どもを自宅近くの保育園に預けてから出勤しています。
西市民病院検査室では妊娠が分かってから産休・育休、復帰後もサポートが手厚いです。
妊娠中は妊産婦の通勤緩和措置を利用できます。1日計75分取得でき、通勤ラッシュを避ける事ができます。
産前休暇は法律では予定日の6週前からのところ、法人では8週前から取得可能なので出産までの準備や出産後はできない事をする時間がたくさんあります。私は家の掃除をしたり、おいしいものを食べに行ったりして、お産までゆっくり過ごすことができました。
産後休暇後は育休も取得でき、貴重な低月齢期を育児の事だけを考えて子どもと一緒に過ごす時間がたっぷりとれます。私は6月出産で翌年4月に復帰しましたが、2年取得して育児に専念している職員もいます。最大で子どもが3歳になるまで取得可能です。
復帰後は育児時間制度・育児部分休業(いわゆる時短)を利用しています。帰宅後はすぐに子どもの夕食をして20時には寝かしつけをする事ができています。
出産前から現在まで周りのサポートがあってこその勤務形態ですが、仕事と育児の両立がかなう職場です。

診療科
看護部
薬剤部
臨床検査技術部
放射線技術部
リハビリテーション技術部
臨床工学室(CE室)
栄養管理室
地域医療部
チーム医療推進部

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

地図で見る