代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

平日
15:00~20:00

土・日・祝
10:00〜12:00、15:00~20:00

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

診療科・部門のご案内DEPARTMENT

放射線技術部のご案内

基本方針

  • 病院の「基本理念・基本方針」及び「患者の権利章典」を遵守し、患者さんに安心して検査を受けていただけるように日々研鑽する。

    • 医療安全の向上
    • 患者満足度の向上
    • ガバナンス、コンプライアンスの遵守
    • 非対称性の解消
    • SDG’s、ダイバーシティ、学習し続ける組織に価値を置く

    おもてなしの視点に立ち、日本型インプロビゼーションの実施を目指す。

放射線技術部の紹介

放射線技術部は、近年のめざましい画像診断の進歩により、IT、IOT、AIなどの技術革新の導入などを視野に入れ、専門技術や資格の取得など患者さんからの委託に応えられる責任感と使命感を持ち、チーム医療を実施していきます。

スタッフ紹介

放射線技術部  技師長

酒井 慎治

放射線技術部  副技師長

四井 哲士

放射線技師スタッフ

(再任用・レジデント含む)

13名

医療安全について

放射線技術部では医療安全の観点より、始業前ミーティング時に前日にあったヒヤリハットやインシデント事例を各自が自主的に報告する時間を設け、“KYT活動”を実施しています。
技術部スタッフ全体で事象の情報共有をし、再発防止策を検討、インシデントの発生防止に努めています。医療安全の合言葉は“6σ(シックス・シグマ)”としています。

放射線技術部の感染対策

放射線業務に関する保有認定資格

【資格名】 人数
検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師 4
救急撮影認定技師 1
医療情報技師 1
第一種放射線取扱主任者 1
X線撮影CT認定技師 1
放射線管理士 1
臨床実習指導 1
医療安全管理者 1
【学位等】 人数
経営管理修士 1

学会関連(発表・座長)

令和3年度

第77回日本放射線技術学会
「Dual Energy CT における品質管理方法構築の基礎的検討」

第49回日本放射線技術学会  
「Dual Energy CT撮影時の肺野再構成の至適条件の検討」

第37回日本放射線技師会学術大会
「Dual Energy CTにおける仮想単色X線画像でのエネルギー変更時のウインドウ値の検討」

第32回兵庫県放射線技師会学術大会
「胸部動態X線撮影至適条件の検討」
「被ばく線量管理システムの導入における課題と展望」

第16回IBA医療経営学研究会

「コロナ禍における医療機関のデジタルトランスフォーメーション(DX)」

令和2年度

第76回日本放射線技術学会総会学術大会 
「乳腺密度計測ソフトウエアの精度管理」 
「KYTを取り入れた医療安全へのアプローチ」

関連記事

診療科
看護部
薬剤部
臨床検査技術部
放射線技術部
リハビリテーション技術部
臨床工学室(CE室)
栄養管理室
地域医療部
チーム医療推進部

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251 Fax:078-576-5358

地図で見る

医療関係者・採用希望の方