代表番号

TEL:078-576-5251

FAX:078-576-5358 (代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

予約変更センター

TEL:078-579-1950

受付時間:平日13:00~16:00

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

RECRUIT

医療関係者
採用希望の方はこちら

医療関係者・採用希望の方

フリーワード検索

診療科を探す

診療受付時間

当院を受診いただく際に、できるだけ
かかりつけ医の「紹介状」をお持ちください。

すでに他の病院や診療所にかかっておられる症状に対して、初診で当院の受診を希望される方は、他院からの紹介状をお持ちいただくことをお勧めいたします。なお、当院を他院からの紹介状なしに初診で受診される場合、非紹介患者初診料加算金(選定療養費)として、7,000円(歯科口腔外科のみ5,000円[税込])をご負担いただいております。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

受付時間 8:30~11:45

受診される診療科によって受付終了時間が異なりますので、
こちらから詳細をご確認ください。

外来診療日

月曜日〜金曜日

休診日:祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)

救命救急外来の受付は24時間行っています。

面会時間

フリーワード検索

診療科を探す

キービジュアル

診療科・部門のご案内DEPARTMENT

改善活動チーム

改善活動チーム

目的

医療活動並びに病院運営に関連する種々の業務に関して、各部門・部署ならびに部門横断的な職員による改善活動を推進する。以下の目的のために設置される。

  • 職員の医療技術・知識の向上
  • 職員の満足・モチベーションの向上
  • チームワークの向上
  • 日々の業務の見直し
  • 経営面での改善効果
  • 患者満足度の改善

活動内容

  • 看護部業務委員会と共催し、年1回「この○○は任せて」と題して発表会を主催する。
  • 年1回改善活動発表会を主催する。

メンバー紹介

多職種(医師・看護師・薬剤師・放射線技師・臨床検査技師・臨床工学技士・事務職員)メンバーで取り組んでいます。

活動実績

  • 月1回程度チーム会の開催
  • 2009年11月から病院QC活動としてスタート
  • 2010年~毎年、年度末に改善活動発表会開催
  • 2012年~部署で得意としていることを発表する「○○は任せて」を追加し、同時発表にする
  • 2015年9月 第1回院長杯 チーム対抗ボウリング大会開催 16チーム計64名参加

以後、毎年開催を計画しています。

医療の質と安全を高める活動の一環として医療安全管理室で平成21年度にスタートした活動も、現在は「改善活動推進チーム」として院内の各部門から委員が出席して活動を進めています。

あまり難しく考えずに、「どんな小さなことでも、日頃気付いている、または感じている問題を取り上げて改善策を考え実行しませんか。」と各部門に呼びかけています。活動の結果は年度末に発表会を開催し、優秀な活動や創意工夫のある活動に対して院長表彰を行っています。

また、平成23年度からは改善活動発表会と同日に、各部門で得意としていることを「この○○は任せて」と題して発表するポスターセッションも開催しています。令和3年度には16部署から発表がありました。1位は認定看護師の「認定看護師にまかせて」でした。

改善活動発表では毎年5~8のエントリーがあり、令和3年度は外来部門、病棟、臨床検査技術部などから日ごろの業務改善を発表していただきました。また、今年度はコロナ禍でも開催を中止することなく、安全に開催することを目的に、Webを使った投票やオンラインで発表を視聴できる環境を整えました。
「この○○は任せて」と改善活動発表、どちらも上位5位までの発表者には賞金があり、その他の発表者にも参加賞があります。

「この○○は任せて」&「改善活動発表会」エントリー数と参加人数

開催年度 この〇〇は任せて 改善活動発表会
2015年度(第7回) 15題(304名参加) 7題(98名参加)
2016年度(第8回) 15題(312名参加) 8題(126名参加)
2017年度(第9回) 12題(271名参加) 9題(142名参加)
2018年度(第10回) 15題(287名参加) 7題(95名参加)
2019年度(第11回) 新型コロナにより延期
2020年度(第12回) 17題(233名参加) 5題(51名参加)

2021年度(第13回)

16題(211名参加) 6題(44名参加)
2022年度(第14回) 17題(276名参加) 4題(93名参加)

改善活動ニュース

結果発表

令和3年度 改善活動ニュース(PDF:432KB)

令和2年度 改善活動ニュース(PDF:406KB)

平成30年度 改善活動ニュース(PDF:420KB)

平成29年度 改善活動ニュース(PDF:924KB)

平成28年度 改善活動ニュース(PDF:736KB)

平成27年度 改善活動ニュース(PDF:940KB)

平成26年度 改善活動ニュース(PDF:551KB)

ボウリング大会院長杯結果発表

第4回 ボウリング大会院長杯結果発表(平成30年度)(PDF:730KB)

第3回 ボウリング大会院長杯結果発表(平成29年度)(PDF:217KB)

第2回 ボウリング大会院長杯結果発表(平成28年度)(PDF:1MB)

第1回 ボウリング大会院長杯結果発表(平成27年度)(PDF:1MB)

診療科
看護部
薬剤部
臨床検査技術部
放射線技術部
リハビリテーション技術部
臨床工学室(CE室)
栄養管理室
地域医療部
チーム医療推進部

〒653-0013
神戸市長田区一番町2丁目4番地
地図で見る Tel: 078-576-5251
Fax:078-576-5358(代表)/ 078-579-1943(病診連携室)

地図で見る